漢方薬は服用方法が大事!~煎じ薬の煎じ方、飲み方の手順~
漢方薬の服用方法 漢方薬には植物の根や花などの生薬を煎じて作る煎じ薬と、 さらにそれを濃縮し乾燥させたエキス剤などがあります。 煎じ薬を家庭で作るときはステンレスやアルミ鍋、土鍋や土瓶などでできた器具を使用します。 鉄や…
気功って何?一番最初の疑問からお答えします!|東洋医学・中国医学・漢方・薬膳・気功法
漢方薬の服用方法 漢方薬には植物の根や花などの生薬を煎じて作る煎じ薬と、 さらにそれを濃縮し乾燥させたエキス剤などがあります。 煎じ薬を家庭で作るときはステンレスやアルミ鍋、土鍋や土瓶などでできた器具を使用します。 鉄や…
急性病と慢性病 お医者さんに通っている人の中には、西洋薬だけでなく漢方薬を処方されているという方がいます。 西洋薬は根本的な原因を取り除くために処方されるという意味合いが強いものが多いですが、 実は漢方薬に関しては二種類…
漢方薬が有効な病気 2000年以上の歴史をもつ漢方医学は、 日本でも西洋医学が普及する明治以前から、 急性病から慢性病までのあらゆる病気を漢方薬で治療していました。 現在は、一般治療となった西洋医学では治療が難しい病気に…
漢方薬を飲む時期 漢方薬は「未病」のうちから飲むことが良いとされていて、 未病とはあきらかに病気だと判断できる前の段階の状態で、 漢方はその前の段階から予防することが重要と考えられています。 現代はストレス社会で、未病の…
異病同治とは 「異病同治」という言葉を聞いたことはありますか? 漢方治療の特徴を表す時に良く表現されるのですが、 この言葉の意味まで知っている人は少ないかもしれません。 この単語の意味は、漢字であらわされている通り、 同…
同病異治とは 漢方医学は同病異治という考え方が存在しており、 同じ名前の病気であったとしても患者さんの証に応じて違う処方が行われる事を指すのです。 具体的な同病異治の事例としては、 同じ風邪の症状であっても比較的体力があ…
虚実挟雑症とは 中国の伝統医学では正気が不足して体が弱っており、 抵抗力が落ちている状態ことを虚といいます。 この状態になっている時は体力や免疫力が低下している状態になっているのです。 それに対して、正気は足りているもの…
扶正去邪とは 漢方の考え方では、扶正去邪とは補虚瀉実ともいわれており、 正気と邪気のバランスが大切だと考えられているのです。 このバランスを見て補法によって正気を補ったり、 瀉法という方法で病邪を除去するために治療を行打…
標本同治とは 標本同治とは簡単にいうと、根本治療と対処療法を同時進行で行うことを言います。 ただ、両者がバランスよく行われる場合もありますが、 実際にはどちらか一方に重きをおくということも決して少なくありません。 この場…
治則のあれこれ 治則は、中医学における治療のための考え方を表しています。 具体的には、症状を見て治療の優先順位を付ける事や、 それぞれの状況に合わせて治療方針を考えていくことなどを表していて、 様々な考え方の複合体です。…