「虚実挟雑症」って何?~補法と瀉法を両方行う~

虚実挟雑症とは

中国の伝統医学では正気が不足して体が弱っており、

抵抗力が落ちている状態ことを虚といいます。

この状態になっている時は体力や免疫力が低下している状態になっているのです。

それに対して、正気は足りているものの病邪が盛んであることが体に不調をもたらしている状態担っていることを実と表します。

そして、虚と実が同時に存在している状態があります。

この状態は虚実挟雑といい、虚実挟雑症になると両方の状態になっており、

不調が長くなると虚と実が複雑に入り混じると言われています。

こうした状態では、虚が次第に実に変化し、実が虚になるなど、虚と実が混ざ利あっているのです。

例えば、虚の状態にある人も風邪を引くと身体に風邪が入って、

実証が加わったり、逆の状態になることもあるのです。

こうした状態では補法と瀉法を両方行って、調整していくことが必要ということなのです。

中国の伝統医学では虚実は正気と邪気のバランスによって決まるといわれており、

一人の身体の中の虚実は一定ではなく絶えず変化しているということなのです。

そのため、絶えず変化するこうした状態に対して、

補法と瀉法を両方行うという考え方を軸にして対処していくということなのです。

虚証で実証の人は、虚実が同時に存在しているということなのです。

そうした場合には補法と瀉法を両方行っておきます。

前者は正気を補う操作で、後者は邪気を除く操作ということになります。

こうした操作を両方行うことで良い状態に近づけていくことができるということなのです。

このように、虚と実が同時に存在している状態があり、この状態を虚実挟雑といいます。

虚の状態にある人も風邪などを引くことによって身体に風邪が入っており、

最初は虚であっても実が加わった状態になっているということなのです。

そして、この状態では補法と瀉法を両方とも行うことによって、

その人をよりよい状態にしていくという対応が取られるということなのです。