脚部(足以外)・左右側のツボ特集!それぞれの場所と効果まとめ

目次

はじめに

脚部のツボというと思い起こされるのは主に足裏だと思いますが、

実はツボがあるのはそこだけではなく、脚部のいたるところに点在しており、

マッサージをすることで足裏のように様々な効果を得ることができます。

そこで、ここでは足裏以外の脚部左右側のツボの場所とそれぞれの効果を見てみましょう。

無名穴

一つ目は無名穴と言い、太ももの内側真ん中あたりにあります。

場所に個人差があるので、押してみて痛気持ちいい部分を探してみましょう。

この無名穴を押すことで代謝・血行が良くなり、

余計な水分と老廃物の排出によるむくみの解消効果が期待できます。

殷門

二つ目は殷門と言い、太ももの裏側の中央部分にあります。

殷門も無名穴と同様に代謝や血行が良くなり、むくみの解消効果が期待できます。

また、坐骨神経痛・こむらがえりや背中・腰の痛みにも効果があると言われています。

足三里

三つ目は足三里と言い、膝の下側で脛の骨の外側にあります。

このツボは万能のツボとも呼ばれ、血行を良くしてむくみや疲労の解消効果や、

胃痛・消化不良などの不調な胃腸の状態を整える効果の他、

歯槽膿漏・自律神経失調症・偏頭痛・高血圧・鼻炎・坐骨神経痛などの

様々な症状の改善に効果があると言われています。

委中

四つ目は膝の裏側の中央あたりに位置する委中です。

このツボは足に溜まった疲労やむくみの改善効果の他に、

押して痛みを感じる場合には腰痛やこむらがえりなど何らかのトラブルを招いている可能性があります。

承筋

五つ目は承筋と言い、ふくらはぎの一番太い部分の中央部分に位置します。

このツボを刺激することで足に溜まった疲労や腰から膝にかけての痛みの改善効果や、

老廃物の蓄積を防止する効果が期待できます。

承山

六つ目は承山と言い、膝の裏と足首の真ん中あたりに位置します。

このツボはむくみの原因となる老廃物の蓄積を防止する効果があります。

また、ぎっくり腰などの前兆としてパンパンに張ることがあると言われています。

承間

最後は承間と言い、承筋と承山の中間に位置します。

このツボは承筋・承山と同様の老廃物の蓄積を防止する効果があります。

この他にも多様な効果を持ったツボがあるので症状に合わせて刺激してみましょう。