「虚証」「実証」って何?大まかな概要と用語解説
はじめに 東洋医学では病気を病名によってのみ考えるのではなく、個人の体質や身体的な特徴を元に、 その症状が何故出てきたのかと言う所を考えて、漢方薬を処方します。 虚証、実証とは 虚とは体力が低下したり、もともと体力のない…
気功って何?一番最初の疑問からお答えします!|東洋医学・中国医学・漢方・薬膳・気功法
はじめに 東洋医学では病気を病名によってのみ考えるのではなく、個人の体質や身体的な特徴を元に、 その症状が何故出てきたのかと言う所を考えて、漢方薬を処方します。 虚証、実証とは 虚とは体力が低下したり、もともと体力のない…
はじめに 東洋医学では、西洋医学とは異なった考え方で治療を行っています。 西洋医学では、細菌やウイルスが体内に入ることで風邪などの病気を引き起こすという考え方で、 鼻水や咳を止める薬を飲むことで症状を和らげます。 しかし…
はじめに 東洋医学の考えでは、人間は先天の精と後天の精を持っており、 老化や若返りの状態を左右する要素として重要視されています。 精(先天の精)について 先天の精は親から受け継ぐもので、誰でも最初から必ず備わっているわけ…
はじめに 東洋医学では体を統合的に見る特徴があり、 特に気、血、津液の3つを重要視して考えます。 これらの要素が多すぎても少なくても健康には良くないため、様 々な治療法を使って対処してきます。 不足や過剰になっている状態…
はじめに 東洋医学には「未病」という言葉があります。 これは「未だ病にあらず」ということですが、 健康というわけでもなく「放っておいたら大病を患う可能性もある」ということです。 そのため未病とは「病」と「健康」の中間とも…
はじめに 東洋医学は人に対して治療を行いますが、西洋医学では風邪などの症状に対して治療を行います。 そのため、風邪で鼻水や咳が出ている時、西洋医学ではそれらを止める薬を出すことで症状を抑えていきます。 東洋医学では、その…
はじめに 東洋医学においての五臓六腑とは、五行説を人体の機能(五臓六腑)にあてはめたものです。 人体の各部分の相互関係がアンバランスになることにより、病気の変転などが生じるという考え方であり、 その機能的なバランスを調整…
はじめに 陰陽論とは中国の古代思想で、自然界のあらゆるすべてのものは陰と陽とに分けることができ、 その関係は対立し合いながらもお互いに影響しあっているという考え方です。 例を挙げると、陰には女性や月、冷たいもの、暗いもの…
はじめに 気功術には大きく分けると2種類の気功術に分けることができますが、ここでは、そんな2つの気功術についてお伝えをしていきます。 硬気功 まずは硬気功と呼ばれる気功術ですが、これは武術気功との呼ばれている気功術のこと…
はじめに 気とは自然や宇宙など様々な場所に存在するエネルギーで、人間を含めた動物の中にも張り巡らされています。 健康な人や病気になりやすい人、長寿な人や短命になりやすい人がいるのは、気が関係しています。 人間は生まれた時…