目次
更年期障害による不調
更年期障害による不調は、のぼせや発汗、イライラや不眠、便秘やむくみといった症状のため、人によっては日ごろの不調がいつの間にか悪化し、
気がついたら深刻な状態になっていたというケースも少なくありません。
症状の出方や度合いも人それぞれで、時期が過ぎれば自然に治ると楽観している人もいますが、
不調そのものが多大なストレスになることから本格的な不眠症やうつといった深刻な状態を招く心配もあります。
更年期障害の諸症状が悪化しやすい人は元々冷え性で虚弱体質だったというケースが少なくなく、
冷え性によって自律神経がバランスを崩しやすいところに更年期の女性ホルモン減少が追い打ちとなって、
さらに自律神経が乱れるという悪循環に陥ります。
すべての内臓の働きや血液、リンパ液の循環を司る自律神経の乱れは、
生命活動全体を低下させることに直結してしまいます。
身体の症状として顕著になりやすいのが代謝機能の低下による便秘やむくみですが、
身体をリラックスに導く副交感神経が弱まることで眠りが浅くなり、
入眠障害や早朝覚醒といった不眠の症状も招いてしまいます。
更年期障害の改善法
一般的に更年期障害の改善で即効性があるとされるのは、減少した女性ホルモンを補うホルモン補充療法ですが、
乳がんリスクの上昇との関りがあるとされるだけに身内に乳がんになった人がいる場合、ためらいがちになります。
漢方薬による治療も有効とされますが、
冷え性で悩んでいる人は薬の服用と共に気功薬膳と気功按摩を取り入れることで、
それぞれの効能を相乗効果で生かすことにも繋げられます。
不調を感じる箇所や症状がそれぞれ違う場合、原因も別と考えてしまいがちですが、
東洋医学の考え方では一見別々に思える症状もすべて全身のめぐりの悪さが影響を及ぼしているということで、
その体質を改善する方向で治癒を試みます。
おわりに
一見回り道のようでも体質を改善させておかなければ、
いったん症状が抑えられても少しのきっかけで再び症状がぶり返しやすくなります。
気功薬膳の知識を反映させた日々の食事や気の流れを整えるツボを刺激する気功按摩によって、
更年期障害改善のための漢方薬の効能をさらに高めることも期待できます。